GUIで簡単に設定できたのでメモ
KDEシステム設定を開いて入力デバイスを選択します。
IE、chrome、FireFoxのキャッシュ保存場所
2019-02-17 技術系各ブラウザのキャッシュの場所を調べる機会があったので、メモとして残しておきます。
IEはWindows10のIE11のものです。
IE
デフォルトのパス
C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\Microsoft\Windows\INetCache
現在のパスの確認と変更
インターネットオプション > 全般タブ > 設定
firewalldの設定をするときに使うコマンド
2019-01-27 技術系firewalldの設定を変更するときによく買うコマンドのメモです。
現状の設定を確認する
firewall-cmd --list-all --zone=public
firewall-cmd --list-services --zone=public
ポートの追加と削除
firewall-cmd --add-port=22/tcp --zone=public --permanent
firewall-cmd --remove-port=22/tcp --zone=public --permanent
CentOS7でPython3系とpipをインストール
2019-01-26 技術系CentOS7にPython3系をインストールした時のメモです。
Pythonインストール
リポジトリを追加してPythonをyumでインストールします。
sudo yum install -y https://centos7.iuscommunity.org/ius-release.rpm
sudo yum install -y python36u python36u-devel python36u-libs
SELinuxを停止させたりするときのメモ
2018-12-16 技術系一時的にSELinuxを停止する
SELinuxの状態を確認する
getenforce
状態一覧
・Enforcing
SELinuxが有効になっており、アクセス制限も有効になっている状態。
・Permissive
SELinuxは有効になっているが、アクセス制限は行われない状態。警告が出力される。
・Disabled
SELinuxが無効になっている状態。
ゲームボーイのソフトの電池交換した
2018-12-08 技術系中古で買ったゲームボーイのカセットの電池が切れていたので、電池交換をやってみました。
調べてみると、タブ付きの電池を使って半田付けする方法と、絶縁テープでぐるぐる巻にする方法があるみたいでした。今回は簡単そうな後者で交換しました。
用意したもの
- ラジオペンチ
- ボタン電池(CR2025)
- 絶縁テープ
- ドライバー
sudoで「command not found」と言われた時の対処法
2018-11-14 技術系sudoで「command not found」いわれた時の対処法のメモ。
パスの設定ができていないことが原因なので、下のコマンドでsudoの設定を開いて編集します。
sudo visudo
CentOS7でsshのポート変更
2018-10-31 技術系絶対に忘れるので、備忘録として書いておくやつです。
sshdとSELinuxの設定
sudo vim /etc/ssh/sshd_config